岩室拓弥の投稿記事一覧
- 釣具店・釣具メーカー勤務を経て、現在は福岡市東区箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長。職業柄オフショアがメインとなっているが、元々は陸っぱりがメインでメバリング・エギングなど様々な釣りの経験も豊富なマルチアングラー。
作成したまとめ
- 【SLJ】魚種別の傾向と対策を現役船長が伝授!ズバリ、もっと釣れるようになります
- 近年爆発的な人気を魅せるSLJ。特定の魚種に縛られないのが最大の魅力でもありますが、ただ何とくなくジグを落として釣りを楽しんでいる方も多いと思います。今回はそんな方に向けて、魚種別の基本的なアプローチ・対策を紹介…
- 岩室拓弥
- 【SLJ超入門】現役船長がスーパーライトジギングの基本を解説!タックルもアクションも丸わかり
- 今やすっかり大人気ジャンルとなったSLJ(スーパーライトジギング)。SLJは誰でも気軽に楽しめる釣りでもあり、これからチャレンジしてみようという方も多いともいます。今回は遊漁船船長がSLJのタックルやメタルジグ選…
- 岩室拓弥
- タングステンが正義じゃない。SLJにおける鉛ジグのメリット&おすすめジグを船長が紹介
- タングステン製のメタルジグが主流となっているSLJ。しかしタングステンジグじゃないとSLJは成立しないわけではありません。鉛ジグには鉛ジグのメリットがあり、その特徴を理解することでタングステンジグとの使い分けがで…
- 岩室拓弥
- 船長がおすすめするSLJ用メタルジグ5選!迷ったらこれを選べば間違いない
- 近年爆発的に人気が高まり、すっかり市民権を得たSLJ(スーパーライトジギング)。現在では多くのメーカーからSLJ用と謳うメタルジグが発売されていますが、一体どれを選べば良いか分からないといった方も多いのではないで…
- 岩室拓弥
- 【船長の玄界灘レポートVol.10】ヒラマサはボチボチ・ティップランは好調!
- 福岡市東区から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長が11月の玄界灘の釣況と今後の展望を解説!…
- 岩室拓弥
- 【船長の玄界灘レポートV.9】ヒラマサ好調!ティップランもスタート!
- 福岡市東区から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長が、10月の玄界灘の釣況と今後の展望を解説!…
- 岩室拓弥
- 現役船長が「ドテラ流し」の基本を解説!ラインの角度に注意すればもっと釣れる
- 船のエンジンを止め、風と潮に任せて船を流すドテラ流し。一度は聞いたことがあっても、「実際どのように船が流れているのか分からない」という方も多いでしょう。そこで今回はドテラ流しの基本について解説していきます。…
- 岩室拓弥
- 【船長の玄界灘レポートVol.8】ショートバイト多発するもゲーム性高し!
- 福岡市東区の箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長が、9月の玄界灘の釣況と今後の展望を解説!…
- 岩室拓弥
- 【船長の玄界灘レポートVol.7】高水温ながらヒラマサ・ネリゴ・ヤズ釣れてます!
- 福岡市東区の箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長が、8月の玄界灘の釣況と今後の展望を解説!…
- 岩室拓弥
- 【船長の玄界灘レポートVol.6】近海で色々な魚が釣れてます!夏マサもスタート!
- 福岡市東区の箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長が、7月の玄界灘の釣況と今後の展望を解説!…
- 岩室拓弥
- ボートエギングの“基礎”を船長がわかりやすく解説!ドテラ流しの攻略術とは……
- 陸っぱりのエギングよりも好結果に恵まれることも多いボートエギング。しかし、「ボートエギングって意外と難しい…」と思っている方も多いのではないでしょうか。今回はボートエギングの基本について解説していきます!…
- 岩室拓弥
- 【船長の玄界灘レポートVol.5】SLJで狙うイサキが最盛期に突入!
- 福岡市東区の箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長が6月の玄界灘の釣況と今後の展望を解説!6月はスーパーライトジギングで狙うイサキが最盛期を迎えました!…
- 岩室拓弥
- 現役船長が語る「スピニングタイラバ」の有用性!そのメリット・使いどころとは
- ベイトタックルが主流となっているタイラバですが、最近ではスピニングタイラバという言葉も見聞きするようなり、スピニングタックルのメリットも着目されつつあります。今回はそんなスピニングタイラバのメリット・使いどころを…
- 岩室拓弥
- 現役船長が語る「魚探」の見方と活用法|釣果に繋げるための使い方とは……
- 船釣り(オフショア)において重要な装備である魚探。魚探を使えば水深・地形・魚群の有無が分かりますが、意外と「見方がよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。そんな魚探の基本的な見方と活用法を解説します。…
- 岩室拓弥
- ヒラマサとブリの見分け方を“世界一分かりやすく&詳しく”船長が解説
- ジギングの2大ターゲットとして人気のヒラマサとブリ。見た目が似ているせいもあってか同じように紹介されていることも多いこの2種の魚ですが、実際には特徴や釣り方のコツも違ってきます。今回はそんなヒラマサとブリの違いに…
- 岩室拓弥
- 【船長の玄界灘レポートVol.4】ヒラマサ数釣り&乗っ込みマダイもシーズンイン
- 福岡市の箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長が3月の玄界灘の釣況と今後の展望を解説!…
- 岩室拓弥
- 【船長の玄界灘レポートVol.3】中型ヒラマサ&ルアー五目が楽しめてます!
- 福岡市の箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長が玄界灘の釣況をレポートします。今回はジギングをメインに2月の釣況と今後の展望を解説!…
- 岩室拓弥
- 【現役船長が語る】タングステン製タイラバのメリット&デメリット
- タイラバのヘッドは鉛製とタングステン製の2種類に大別されますが、近年はタングステン製ヘッドに注目が集まっています。今回は、遊漁船船長がタングステン製ヘッドについて詳しく解説します。…
- 岩室拓弥
- 【ヒラマサジギング】船長の実使用アイテムを紹介しながらタックル解説
- 多くのアングラーを熱狂させるヒラマサジギング。しかし、これから始めようという方はタックル選びに悩むことでしょう。今回は現役の遊漁船船長でもある筆者がヒラマサジギングにおすすめのタックルを紹介します!…
- 岩室拓弥
- 船長直伝の【アオリイカの沖漬け】作り方と絶品アイデア料理を披露
- いろんな料理を楽しめるアオリイカですが、その中でもイチオシなのが「沖漬け」。イカにタレが染み込んだ味わいは格別です。そんなアオリイカの沖漬けの作り方と、おすすめ沖漬け料理をお伝えします。…
- 岩室拓弥